賃貸経営にかかる費用とは?初心者向けに初期費用からランニングコストまで徹底解説

この記事の内容

賃貸経営にはどんな費用がかかるの?


賃貸経営では、「物件購入時にかかる初期費用」と「毎月・毎年かかるランニングコスト」の両方を理解しておくことが重要です。ここでは、賃貸オーナーになる際に必要となる主な費用をわかりやすくご紹介します。

初期費用|賃貸経営スタート時にかかる主な費用


■ 1. 物件購入費

マンションやアパートを取得する際の費用です。自己資金+ローンで対応するケースが一般的です。

■ 2.仲介手数料・登記費用・司法書士報酬など

物件購入時には、以下のような諸費用が発生します

  • 仲介手数料:物件価格の約3%+6万円(税別)
  • 登記費用:登録免許税+司法書士費用(10万〜50万円程度が目安)
  • 固定資産税・都市計画税の精算金(引渡日を起点に日割り計算)
  • 印紙税(1,000万円超〜5,000万円以下→ 1万円)(5,000万円超〜1億円以下 → 3万円)(1億円超〜5億円以下 → 6万円)※軽減措置の終了時期に注意
  • 火災保険・地震保険(加入必須)10年分で10〜20万円程度
  • 不動産取得税(購入後に請求)取得から半年〜1年以内程度で納付通知が届く
  • 金融機関への手数料(ローン関連)
  • 保証料(保証会社利用時)
  • 団体信用生命保険(団信)基本団信は金利に含まれていることが多い。ただし、ワイド団信や三大疾病保障付団信などは、金利が+0.2%〜0.3%上乗せされることも

■ 3.リフォーム・リノベーション費用

中古物件を購入する場合、入居前にリフォームが必要なことも。水回りや壁紙、フローリングなどの修繕費がかかる可能性があります。

■ 4.火災保険・地震保険

ローン契約時に必須。保険料は内容によって異なりますが、10年一括で数万円~十数万円が一般的です。

ランニングコスト|賃貸経営中にかかる継続的な費用


■ 1.固定資産税・都市計画税

毎年課税される税金で、土地・建物の評価額により金額が異なります。目安として年間10万円〜数十万円が想定されます。

■ 2.管理費・修繕積立金(区分マンションの場合)

マンション1室などを所有する場合、毎月の共用部分の管理費や修繕積立金を支払必要があります。

■ 3.建物維持・修繕費

外壁補修、給湯器の交換、雨漏り対応など、経年劣化に応じて費用が発生します。長期修繕計画が重要です。

■ 4.原状回復費用

賃貸経営において見落としやすく、しかし高額化しやすい費用のひとつです。法的には「借主の故意・過失による損耗を除いた通常損耗は貸主負担」となっており、オーナー負担が発生するのが前提です。

■ 5.空室期間中の損失

入居者がいない期間も固定費は発生します。1~3ヶ月程度の空室リスクを見込んだ資金計画が必要です。

■ 6. 管理会社への委託費用(賃貸管理)

物件購入時には、以下のような諸費用が発生します

  • 不動産管理会社に賃貸管理を委託する場合、以下のような費用がかかります:
  • 管理手数料:月額家賃の3〜7%
  • 募集時の広告費:1ヶ月分の賃料程度
  • 更新事務手数料や原状回復対応などの実費負担

初めての賃貸経営では「予備費」の準備も忘れずに


予想外の出費に備え、年間家賃収入の10〜15%を目安に「予備費(リスク対策資金)」を確保しておくと安心です。

\こんなリスクが発生することも…/
✅ 入居者の家賃滞納
✅ 退去後の高額な原状回復費
✅ 台風・地震など自然災害による修繕費

費用だけじゃない!賃貸経営のメリットと収支バランス


賃貸経営には費用がかかる一方で、安定した家賃収入や節税効果といったメリットもあります。特に下記のような観点から収支バランスを検討することが成功のカギです。

・表面利回り・実質利回り

・キャッシュフロー(月々の収支差)

・節税効果(減価償却・青色申告など)

費用だけじゃない!賃貸経営のメリットと収支バランス


物件取得費初期数千万円〜数億円
購入諸費用(仲介・登記など)初期物件価格の6〜10%程度
リフォーム費用初期数十万円〜数百万円
火災保険・地震保険初期数万円〜十数万円
固定資産税・都市計画税年1回年間10〜数十万円
管理費・修繕積立金毎月月5,000〜30,000円前後
賃貸管理費毎月家賃の3〜7%
空室損失不定期家賃1〜3ヶ月分想定
修繕・維持費随時年間数万円〜数十万円

まとめ|賃貸経営は「費用の見える化」が成功の第一歩


賃貸経営は「家賃収入で儲かる」といったイメージだけで始めると、想定外の出費に悩まされることもあります。事前にかかる費用を正確に把握し、リスクと向き合った上で、無理のない経営計画を立てましょう。

▶ 賃貸経営に関する無料相談も承っています!
「これから始めたいけど何から始めたらいい?」
「すでに物件はあるけど管理が不安…」
そんなお悩みもお気軽にご相談ください!

対応エリア


不動産購入:東京都
新宿区、渋谷区、中野区、杉並区、世田谷区、目黒区、港区、千代田区、中央区、江東区、墨田区、台東区、文京区、荒川区、北区、板橋区、豊島区、練馬区、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市
不動産売却:東京都
新宿区、渋谷区、中野区、杉並区、世田谷区、品川区、目黒区、港区、千代田区、中央区、江東区、江戸川区、葛飾区、足立区、荒川区、墨田区、台東区、文京区、荒川区、北区、板橋区、豊島区、練馬区、西東京市、武蔵野市、三鷹市、小平市、小金井市、府中市、調布市、狛江市、国分寺市、国立市
賃貸お部屋探し:東京都
新宿区、千代田区、文京区、豊島区、中野区、杉並区
賃貸管理:東京都
新宿区、渋谷区、中野区、杉並区、世田谷区、品川区、目黒区、港区、千代田区、中央区、江東区、江戸川区、葛飾区、足立区、荒川区、墨田区、台東区、文京区、荒川区、北区、板橋区、豊島区、練馬区、西東京市、武蔵野市、三鷹市、小平市、小金井市、府中市、調布市、狛江市、国分寺市、国立市

※上記エリア以外のエリアは都度ご相談ください!

この記事を書いた人

不動産業務歴(2010年~)
趣味:キャンプ・ドライブ・将棋
出身地:東京都調布市
不動産売買仲介・賃貸仲介・賃貸管理
所属:株式会社セレクトビジョン 東京三協信用金庫本店ビル
東京都新宿区高田馬場2-17-3

この記事の内容